~マイノリティでいこう!!~

ビジネス接待や大事なイベントに使える 新店舗プレスリリース

映画 骨を掘る男

 

 

今日は、沖縄の戦没者の遺骨を40年以上にわたって収集し続けてきた具志堅隆松さんを追った感動的なドキュメンタリー映画をご紹介します。この映画は、沖縄戦の歴史と現在を映し出し、戦争の悲惨さを改めて考えさせられる作品です。

 

ポスター画像

沖縄本島の南部は、沖縄戦の激戦地として知られています。ここには、住民、旧日本軍兵士、米軍兵士、朝鮮半島や台湾出身者たちの遺骨が未だに眠っており、その数は約3000柱にも及ぶと言われています。

主人公の具志堅隆松さんは、28歳の時から遺骨収集を始め、これまでに約400柱の遺骨を探し出しました。70歳を迎えた今もなお、小さな骨片や茶碗のかけら、手榴弾の破片、火炎放射の跡などを拾い集め、その遺骨が兵士のものか民間人のものか、どのような最期を遂げたのかを推察し、弔い続けています。

映画作家・奥間勝也監督が具志堅さんの遺骨収集に同行し、自身の大叔母の生きた痕跡を追う姿を描いています。奥間監督もまた、沖縄戦で大叔母を亡くしており、その悲劇を通じて沖縄戦の歴史を深く感じています。

映画は、沖縄戦アーカイブ映像を交えながら、具志堅さんの活動を通じて沖縄の過去と現在を映し出します。具志堅さんの「戦争で亡くなった方の遺骨を子孫の手に返したい」という強い思いが、この映画の中心テーマとなっています。

この映画は、単に過去の悲劇を描くだけでなく、現在の沖縄の軍事化の進行に対する強いメッセージも込められています。戦争の悲惨さを忘れたかのような現状に対し、具志堅さんの活動は深い感銘を与えます。

戦争の犠牲となった方々への深い敬意と愛情に満ちており、その姿に胸が熱くなります。彼の活動を通じて、私たちは戦争の悲惨さを忘れず、未来に向けて平和を築くための一歩を考えるきっかけを得ることができるでしょう。

戦争の悲惨さを改めて考えさせられると同時に、人間の尊厳と尊敬の念を深く感じることができる作品です。ぜひ、多くの方にこの映画を観ていただきたいと思います。

 

 

2024年製作/115分/G/日本
配給:東風
劇場公開日:2024年6月15日

 


www.youtube.com